ゴミ箱

適当な事を適当に書く

4月27日の日記

10時に起きた.

頭が痛くて何も出来なかった.昼ごはんにUFOを食べて,昼寝をした.
16時くらいに起きて,ちょっとマシになったので炬燵を片付けた.今度クリーニングに出そう.

EmacsからTwitterを出来るようにした.でも,TwitterGUIの方が合ってるなぁ.twittering-modeというのを使っているのだけど,複数アカウントに対応してないっぽい(やろうと思ったらできるけど).

昨日の話だけど,アイマス第2話を見た.デレマスより日常系なんだなぁ.
プラスティックメモリーズ第4話(第5話だっけ)を見た.そういう展開か.
失敗して録画していたおへんろの総集編を見た.くたびれたおっさんが練り歩く番組かと思ってたらアニメ系(?)だった.割と面白かった.
電波教師第3話を見た.うーん…

何となくきんいろモザイクの大百科を読んでいた.
久世橋先生って身長165センチもあるらしい.

f:id:okabi13:20150413173859j:plain

マジか.
逆に,九条カレンは150センチしか無い.もう少し大きいイメージだったのだけど

f:id:okabi13:20150428003658j:plain

言われてみれば,たしかに小さく描かれているような

夕飯は鰆の西京焼きとほうれん草のお浸しを作った.


TOEICのリスニング模試(第2回)をやった.76/100,予想スコア 280~365 / 495 だった.大いなる進歩.
Part3~4で大きな改善が見られた.今まで,目をつぶってリスニングに集中してから各設問に当たってたけど,設問をしっかり頭にいれるのを優先した方が良いらしい.センター試験は文章全体に重要情報がバランス良く散っていて,全部聞き取れないと答えられない系の問題が多かったが,TOEICは重要情報の密度が大きく分散している問題が多いので,全てを聞き取れる必要はないようだ.

他にも,いろいろと気付きがあったのでメモしておく.
まず,「この会話は何処で行われていると思われるか?」「話題は何か?」「議論の主題は何か?」等の全体像を問う問題は,ぶっちゃけ適当に聞いてても雰囲気でわかるのであまり意識する必要はない.つまり,この設問に意識を向ける必要はない.
次に,「いつ(when)」「どこで(where)」「どのように(how)」系.これがTOEICリスニングのポイントだと思う.設問にこれらの疑問詞が見えたら,まず主語を確認する.そして時制を確認する.主語と時制を頭に入れておき,それっぽい会話が聞こえ始めたら全神経を集中させる.答えの鍵となる部分はサラッと流されることが多いので,意識しないと聴き逃しがちである.
今日の収穫はこんなところ.

明日は研究室でなんかいろいろする